こんにちは!
自称めちゃイケ大好き人間のアリイズミです(^^)
最近、私のマイブームはYouTubeでめちゃイケを観てバカ笑いすることです。
めちゃイケって本当におもしろいですよね!(時代に逆行する23歳?)
な~んでこんなにめちゃイケがおもしろいのか私なりに考えてみました↓↓↓
とにかく笑える
皆さんに観ていただきたいのがこの回のめちゃイケ↓
観ていただいた方はわかるかと思いますが、こんな嘘みたいな企画、濱口さんにバレない訳がない、と思ってもそれでも笑えるのは、この番組を回してるナインティナインの西の芸風が染み出てるからだと思います。
こってこってなわっかりやす~いフラグをしっかり回収する笑いはいつの時代にも共通するんですね!
もの壊したり人投げたり発狂したり、今の時代じゃ考えられないような荒っぽいことだらけでしたが、それにみんな笑っていた時代があったのも事実です。そして、時代がなんと言おうと自分たちの信じる道で笑いを取りにくるこの人たちの体のはりっぷりは本当に尊敬に値します。
いつでも真剣
あれだけノリノリでハチャメチャな岡村さんですが、岡村さんのオファーシリーズは、ほんっとうに真剣に取り組んでいます。
TVの裏側で何をしているかわからないという視聴者の目線は、時に都合の良い解釈で「実は楽している」「頑張っているのはカメラの前だけだ」などと好き勝手に考えてしまいがちです。
ただ、裏を返せば、カメラの裏でどれだけ努力をしていても視聴者には伝わらない!……そんな風に思わせてくれるのがめちゃイケでした。
三中さんの卒業の時の回も衝撃でした……。これも情報操作なのかとか、制作陣の策略なのかとか、いろいろな声が飛び交いましたが、仮に三中さんを追い出した構図だったとしても、笑いに対しては真剣だったからこその追放だったとも感じました。
家族のような仲間
岡村さんの緊急休養は当時中学生だった私に激震が走りました。その復帰スペシャルは皆さんの記憶にあるのではないでしょうか?この時の視聴者の感動は半端ないものがあったと思います。それ以上に出演者さんの感動・驚きは尋常じゃないものがあったと思います。
矢部さんの結婚披露宴の回も感動させられました。言ってしまえばただ人間2人が結婚した。それだけでしかないのに、それを微笑む視聴者がいて、それを自分事のように喜ぶ仲間がいて、こうした家族愛のようなものがめちゃイケにはあった気がします。
まとめ
「笑い・真剣・仲間」これが多くの人を魅了してきた要素ではないでしょうか?
我々コンパスもめちゃイケメンバーの皆さんのように、人々を魅了できるようになれたら良いな~
って最近は思ったりもしています。
コンパスの今後の活動にも乞うご期待!!!(唐突に出てきたコンパスで締める(笑))
アリイズミ
最新記事 by アリイズミ (全て見る)
- めちゃイケを振り返る - 2019年2月9日
- 「傾向に傾倒するな、傾聴せよ」 - 2019年1月12日
- PENTATONIX Christmas Songs♪ - 2018年12月15日
コメント