2年ほど前、僕はDELLのノートPCを使っていました。
しかしある日、バッグが開いているのに気付かずに原付に乗り……落下。そして破損。
機能はほとんど生き残ったのですが、液晶ディスプレイが完全にやられ、モニターを繋がなければ使えないという実質据え置き型のPCになってしまいました……。
そのため、安さと機能性重視で、オーカワに薦めてもらった、ThinkPad X220を購入!
今まで使い続けてきたのですが……、どうやら不便に感じている所がいくつか……。
そこで、数々の手を打って、不便の解消+機能の向上を目指してみようと思いました!
Contents
ExpressCard54スロット使用 USB3.0増設
まずはUSBポート。3つ付いていましたが……。
ご覧の通り1ヶ所は破損。残る2ヶ所も旧型のUSB2.0と言う体たらく……。流石にもう少し欲しい!!
ということで、調べてみると……、ExpressCardを利用したUSB3.0の増設が可能だとのこと!
そして購入したのはこちら。
かなり前に購入したので今と仕様などが変わっているかもしれませんが、ドライバCDが付属されていませんでした。
その為、初めは認識されないどころか動作が重くなるという失態……。これではいかんと検索。
必要なのはやはりドライバのインストール。さらにBIOSでExpressCardの省エネ設定があるようで、そちらをOFFにすることで快適に使用できるとのこと。
ThinkPadのBIOSの開き方は、起動する時の画面で、キーボードの上にあるこのボタンをすかさず押してください。わりとシビアなので連打してもいいかもしれません。
こんな感じの画面から変更ができます。Config>Powerにあります。
すると問題なく使用が可能に。これは嬉しいですね。(使えるようになってからもう一度有効にしてみましたが、問題なく使えたので別に変えなくてもいいかもしれません……。)
ちなみに同じ形状のExpressCardでUSBスロットが3つ付いているやつもあります。必要に応じてって感じですね。
USB使用 HDMI入力増設
このX220。悲しいことにHDMIポートが付いていない。コンパスでの会議をするときに、画面を共有できなくて苦労しました。
そこで購入したのがこちら。
USBからHDMI出力が出来るというもの。これはすげぇ!!便利!!
とりあえず対応しているドライバをインストール。簡単に使えるようになりました。
しかしこちらの商品。どうやらUSB3.0であればフルディスプレイで表示が可能なのですが、USB2.0だと800*600で表示する形になるのです……。
しかもExpressCardのUSB3.0だと、たまにしかフルディスプレイにならない悲しい仕様……。なんだ、省エネ設定切っても電力が足りないというのか……。うーむ。実用的ではないな……。
DisplayPort使用 HDMI入力増設
ということで、せっかく増やしたUSBポートを潰すのも癪なので、別の端子を調べると、なんと!!
X220にDisplayPortを発見!!
DisplayPortについてはこちら。簡単に言うとHDMIと並ぶ出力端子。

HDMIの変換が可能なんじゃないか。と検索すると、ビンゴです。安くてもいいのがあるじゃないか!!
それがこちら。
買ってみた感じ、思ったよりもサイズが長かったのであれですが、問題なく使用できました。安くなっていたのにちゃんとフルスクリーン。DisplayPortが音声出力に対応していれば音声も可能。たまらんねこれ。
これで会議の時、困らせなくて済むぜ!!!みんなお待たせ!!
ドーターカード使用 Bluetooth増設
X220について検索していると、どうやらBluetoothを増設できると知りました。
USBでも増設できますが、ThinkPadではドーターカードというもので増設ができる様子。
PCを司るマザー(母)ボードに対して、ドーター(娘)カードとは『追加機能を入れるもの』だと思っていいようですね。ふむふむ。またPC豆知識が増えた。
んん?でも待てよ?僕のPCこんな感じだぞ??
絶対Bluetoothついとるやん!!普通このマーク無いみたいだぞ!!??一応分解して調べてみようかな……。
付いとる!!ドーターカード買わなくて済むじゃん!!やったぁぁぁああああ!!!
……でも使えたことないぞ??なんでや??
検索を重ねた結果、どうやらThinkPad X220は、Windows10にアップデートした際に、『Bluetooth機能の設定をする事が出来る、ThinkPad固有のホットキー機能』という物を使えなくしてしまうようなのです。しかも使えなくなると同時にBluetoothをOFFにしてしまうんだとか……。
まずは、ホットキー機能統合ということをしなくてはいけないご様子。なんてこたぁねぇ。自分のPCにあったソフトをインストールするだけのことですね。
インストール……。そして、Fn+F5!!!(無線通信を設定するキー)オラァ!!
Bluetoothないんですけど!!!???!?!?
困ったなぁ。ハードウェアはあるのに機能しないとは……。ドーターカード認識していないとか?うーむ。うー……む??
とりあえずBIOS開いてみよ……。Security>I/O Port Accessでこんな画面。
あるやんけ!!これだよ!!根元からOFFになってたのか!いわば元栓が閉まっていたのか!!!それは使えねぇわけだ。
かくして、僕のPCのFn+F5の画面はこのようになりましたとさ。めでたしめでたし。
まとめ
ぶっちゃけBluetoothとか使わないけど、中の機能いじるのは楽しいもんですね!!
しかし、自由自在に改造が出来るとなると、いろいろ考えちゃいますな。楽しみが広がるってもんです。
またいじくってみようかな。
ちなみに、YouTubeのかじまっくさんと言う方がX220の改造を色々としていらっしゃいました。僕はそちらを見てBluetoothドーターカードの存在に気付いたわけなのです。気になる方は是非そちらもご覧ください。分解の手順が分からない方の力にもなると思います。
ではまた、次の記事で。
オサダ
興味がないのに読んでしまう。そんな記事を目指して。
言葉を介してあなたのもとに。言葉がなくともあなたと共に。
連絡先:osada@routecompass.net
最新記事 by オサダ (全て見る)
- オサダのすゝめ 其ノ八『Dr.STONE』 - 2019年11月16日
- 【MHXXブログ】今のところのおすすめ装備【お気に入り】 - 2019年10月19日
- 頭脳・心理戦のトランプゲーム【オリジナル?】 - 2019年9月21日
コメント
こういう風に試行錯誤しつつ便利なものを作るのって楽しいですよね。面白い記事でした。
柄杓 様
コメントありがとうございます。
やはり自分のために自分で制作や改造をするのは楽しいものですよね!
機械系ではありませんが、他にも自分の家専用の下駄箱を作っているのですが、着工から早8ヶ月……。あと2歩くらいのところがなかなか進みません……。
完成したら記事にもすると思うので、お楽しみにして頂けたらと思います!!