記事執筆現在、僕は趣味でWordPressのテーマ開発をしています。

WordPressのテーマ開発をしていく時に、色々なツールを使うと思います。僕は知識が浅すぎるので、僕の使っている(知っている)ツールを考察して、みなさんの反応を見たいと思いまして記事にしている所存でございます。
ですので、この記事を見た皆さまはコメントをしてくれると大変オーカワが喜びます。
Contents
ローカル環境
テーマ開発にはローカル環境の構築が必要不可欠だと思います。
僕が思いつくのはこの位ですね。
XAMPP, MAMP
気軽に開発、こだわりがないならば、XAMPPかMAMPでいいかと。初心者にも優しいですね。
XAMPPとMAMPの違いは正直よくわからないですが、使いたいツールが対応している方でいいかと。例えば「DBはMySQL, WebサーバーはApache使いたいからMAMPで」とか「DBはNginx使いたからXAMPPで」。
ちなみに僕はXAMPPもMAMPも使っていましたが、どちらも操作性はあまり変わらなかったですね。
仮想環境(Virtulboxなど)
仮想環境は本番環境と同じ環境を作れる?のがメリットですかね。オーカワは試していないので、メリットをよくわかっていません。デメリットは低スペックのパソコンだと辛い、環境構築がMAMP, XAMPPに比べて怠いとかでしょうか。
Docker
コンテナ型仮想環境技術ですね。
この子は学習コストが高いですが、使えるようになればとてつもない力を発揮します。
- バージョン管理が楽
- 本番環境を作れる
- どのOSでも同じ環境を作る事が出来る。
ちなみにオーカワは現在Dockerを仮想環境として使っています。
エディタ
プログラムを書くのに必要なエディタ。当然メモ帳などで書くわけもなく。
WordPressはPHP, CSS(SASS), JavaScriptを書く事が多い(もちろん他の言語もあるかと)ので、これらの言語に特化したエディタを使えばいいかと。
ちなみに僕は基本Visual Studio Codeを使っております。非常に便利です。
WordPressのテーマを開発している人は何使っているんでしょうか?(詳細求む)
何かオススメがあれば教えて頂きたいです。
ソース管理
ほぼ必須かと。
これはGitHub一択ですね。
他のソース管理使ってる人を見た事ないのですが......
勿論「ソース管理なんていらねー」とゴリゴリ開発する人もいますよね。
その他
PHPテストツール
まだ僕は使ってないです。使ったほうがいいのはわかるのですが。
CI(継続的インテグレーション)ツール
Web系の人は使うのが当たり前というのが僕の中にありまして......
僕もテーマ開発がある程度進んだら、Travis CI導入するつもりです。
感想
ざっと書いて見ましたが、結構選択肢というか覚える事がありますよね。
簡単に羅列していますが、1つずつ難しいですよ。学習コスト高いです。
僕は趣味で開発をしているので、飽きれば辞められますが、仕事にしている人は大変だなぁと。
特にプログラマーではないデザイナーの方とか。
オーカワ
最新記事 by オーカワ (全て見る)
- WordPressの移行作業をしてみた - 2019年2月16日
- 新しくWordPressサーバを立てた時の知見とかメモとか - 2019年1月19日
- スロットで大金稼いだ友達にインタビューしてみた - 2018年12月22日
コメント