さてさて、今回は4年使ってたどり着いたAndroid(Xperia Z3)のホーム画面を公開したいと思います。
というのも今年のお盆に携帯をiPhoneに変えようと思っていました......
なぜiPhoneに変えるかは、次の記事(8/16)に投稿されます。乞うご期待
記念にホーム画面を公開します!!(自己顕示欲〜)
実際のホーム画面
どうでしょうか......
あまり見ないホーム画面ではないでしょうか。
このホーム画面にはオーカワのこだわりが沢山詰まっています。
こだわりその1:一目でわかるように
一目でいろいろわかるように、工夫をしています。
- ホーム画面は1つのみ
- 便利なウィジェットを多様
- アプリは小さく、コンパクトに
ホーム画面のカスタマイズ
ホーム画面をカスタマイズする為に、Apex Launcherを使用しています。
特徴はこんな感じです(超主観)。
- アプリ、ウィジェットをリサイズ可能
- 動作が軽い気がする
- 多機能
- シンプル
Apex Launcherはかなり使いやすいホームアプリだと思います。
ホーム画面が1ページに収まるようになっているのも、アプリの大きさが変わっているのも、このホームアプリのおかげですね。
カレンダーウィジェット
一目でカレンダー予定がわかるように、Event Flow Calendar Widgetを使用しています。
特徴はこんな感じです(超主観)。
- カスタマイズが可能
- デザイン性が高い気がする
- ちゃっかり天気も表示可能
このカレンダーウィジェットは、Googleカレンダーと同期します。全ての予定をGoogleカレンダーで管理しているオーカワは重宝しています。
バイトしか予定が入っていないクズ大学生
アプリこれだけ?
全てのアプリをホーム画面1つに収めるのは無理でした。
ホーム画面にないアプリを使うときは、アプリから探します。
アプリには全てのアプリが詰まっています。
こだわりその2:アプリの並びを使う頻度順に
不規則に並んでいそうなアプリも、実は少し考えて配置しています。
オーカワは右利きなので、アプリは右側に置いた方が使い易い気がするので、使う頻度の高いアプリは右側に置いています。
また、オーカワのスマホの持ち方は、下の方がタップし易いので、下側の方が使う頻度は高いです。
つまり、オーカワはSlackアプリが一番使う頻度が高いということになります。
こだわりその3:いつでも通信量を監視する
常に通信規制の恐怖があるオーカワは通信量を監視しています。
1ヶ月に7GBしか通信容量がないので、無駄遣いはしたくないですね。
そこで、通信量を監視するアプリ、通信量モニターを使用しています。
常に監視していると、どのアプリ、どの操作、どの場面が通信量を多く使用するのかが見えてきます。重宝しています。
オーカワは常に右下に通信量を表示しています。
まとめ
3点こだわりを紹介させて頂きました。
- 一目でわかるように
- アプリの並びを使う頻度順に
- いつでも通信量を監視する
オーカワ
最新記事 by オーカワ (全て見る)
- [詳細求]Visual Studio Codeにgit commit templateが突然表示されるようになった - 2019年11月30日
- iPadをサブディスプレイとして使うSidecarを使ってみたら衝撃の結果が - 2019年11月2日
- アレルギー検査うけてみた - 2019年10月5日
コメント
僕も最近AndroidからiPhoneに変えたのですが、Android使ってる時にホーム変えたいと思っていた時期があって、その時に出会いたかった記事です…ww
iPhoneでもオーカワさんオススメなカスタマイズ・アプリ・ワザ等あったら拝見したいです!
脱獄しない範囲でカスタマイズするつもりなので、iPhoneを買ったら記事にするかもしれないですね♪乞うご期待