ciao!
イタリア旅行記、十五回目。
はっじまるよ。
前回は、
414段あるジョットの鐘楼をのぼり、
414段あるジョットの鐘楼をくだりました。
つまり、800段以上もの階段を踏みしめました。(修行かな?)
足腰弱々さんの僕にとっては、塔から出たときには生まれたばかりの子鹿の様な状態。
プルプル。脚がプルプル。プリンかなってくらい。
さてさて、そんな弱りきった足腰に鞭を打って目指したのは、ミケランジェロ広場。
今回も地図を持たず散策を開始、果たしてたどり着いたのか?
ひたすら路地を進みます。
路地には綺麗というか可愛いというか、そんなお店が並んでいて、見ているだけで楽しめるのが面白い。
こんなふうに、フラフラと寄り道をしながら川を目指します。
なんとなく新宿の伊勢丹や渋谷の西武を思い出す。
窓の作りとか、柱の感じとかかな?
ひたすら歩いていると、目の前には川が見えてきます。
そうです、アルノ川があるのです。
石造りとレンガ造りの中に流れる川っていうだけで、ヨーロッパ感が溢れ出ていますね。
頭の中では、スメタナのモルダウが流れています。(全然関係ない)
そんなアルノ川に沿って歩くと到着。
ヴェッキオ橋!!
ミケランジェロ広場へは、アルノ川を渡るのですが、せっかくならこの橋を渡りたいなと。
ヴェッキオ橋は、イタリア語ではポンテ・ヴェッキオ(Ponte Vecchio)、古い橋って意味みたいです。
Ponteが橋で、Vecchioが古い。
その名前の通り、フィレンツェで最古の橋とのこと。
東京ディズニーシーにも、この橋をモデルにした橋があるので、なんとなく見たことあるなって思う人も多そうです。
橋の上はアクセサリーなどの貴金属店が多く、買い物はしなかったです。笑
橋の真ん中では、景色を眺める人が橋の端に集まっている感じ。
時間的には五時頃だったかな。路上のワゴン形式のお店は、店仕舞いを始めていました。
ちなみに↑の写真の左端から眺めた景色はこんな感じ。
さっき、アルノ川へついたときに貼った写真は、↑の写真の真ん中あたり。
最後は、橋を渡り終えたところにあるジェラート屋で、
レモンのジェラートを買ってさようなら。
コーンはチョコレートコーティングされているものを選びました。
なぜだか、それが一番安かったんですよ。小さいからなのかな?
レモンピール? レモンの皮? が入っていて香りがよく、
酸味と甘さのバランスが良かったです。
しかも、最後までジェラートがたっぷり。やっぱこれだね。
さて、次回はミケランジェロ広場へ。
坂、丘、山。とにかく上り坂を歩き、上り階段を進みます。もう歩けないよ......。
ちょっとした風景も、綺麗に見えるからフィレンツェずるい。
それでは、またね。
スドー
こんにちは!
読書と料理が趣味、ゲームが生き甲斐の村人S。
最新記事 by スドー (全て見る)
- 『Q&A』:恐怖を想像して恐怖を創造して - 2019年12月7日
- 『ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史』に行った話 - 2019年11月9日
- 『悪徳の栄え』: 悪徳への讃歌 - 2019年10月12日
コメント